フリーランスWebデザイナーの仕事量・労働時間ってどのくらい?
最終更新:2019.09.04

フリーランスWebデザイナーって普段どれくらい仕事をしているのか?気になる方もいるかと思います。
仕事量は人によって様々
フリーランスという比較的自由な立場にあるため、どれくらい稼ぎたいか?どんな生活スタイルを送りたいか?といった自分の意志で、仕事量をコントロールすることができます。
たくさんお金を稼ぎたい人は、1日12時間以上毎日働いてがっつり稼ぐこともできますし、仕事量を1日数時間に抑え、家事や育児、介護や勉強などと両立させている人もいます。
どうやって仕事量をコントロールするの?
同時進行する案件の数を管理する
仕事量のコントロールの仕方ですが、私の場合は、同時に進行する制作案件の数を管理することでコントロールしています。現在は同時に進行する案件は、大体2〜4程度にしています。昔たくさん仕事をしていた頃は同時に10近くの案件を抱えていたこともありました。
作業の一部を外注して調整
もう1つのコントロール方法としては、例えばコーディングなどの、誰がやっても品質があまり変わりづらい作業を外注し、自分の仕事量を減らす方法です。自分の作業量が多くなりすぎた時、作業量を調整するために外注することがありました。
ただ、あまり外注を増やしてしまうと、自分の利益が減ってしまうため、どれくらいの収入を得たいか?自分と相談した上で判断しています。
また、外注先がしっかりと仕事をしてくれるとも限りません。信頼できる優良な外注先を見つける事も重要です。
未来に向けた活動ができる余白を残す
100%制作案件の仕事のみで1日を埋めてしまうと、余暇が無くストレスも溜まってしまうので、私の場合は、1日のうち制作案件にあてる時間は4時間程度に抑え、残りの時間でこのブログ記事の作成や運営している専門サイトの更新、スキルアップのための勉強などを行っています。
こうすることで、ブログやサイトからの広告収入などストック型の収入を増やすことができ、勉強を続けることによりスキルアップも捗るため、おすすめの働き方です。
Share
このページを共有
Follow
購読する
Related
関連する記事

攻略メモ
フリーランスWebデザイナーを目指せる女性向けのスクール&講座を比較!
最終更新:2022.06.13

攻略メモ
女性向けWebデザインスクール&オンラインスクールを比較!Webデザイナーが厳選!
最終更新:2022.06.13

攻略メモ
時給制のデザイン職種の求人案件サイトまとめ。デザイナーが納得して働ける
最終更新:2020.04.24

攻略メモ
副業や在宅リモートワークで働けるエージェントサービスまとめ。フリーランスエンジニア、デザイナー、マーケター等
最終更新:2020.04.02

攻略メモ
フリーランスwebデザイナーの必要スキル一覧【実体験】
最終更新:2019.09.12

攻略メモ
フリーランスWebデザイナーになる年齢。制限はある?高すぎる&若すぎる?
最終更新:2019.09.05