安いWebデザインスクール&講座を厳選解説!Webデザイナーを目指せる
最終更新:2020.03.26

目次
Webデザインスクールを活用して、効率的にスキルを身に着けよう
Webデザイナーになって、デザインやコーディングなどのクリエイティブな仕事を担当したい。自由の効くライフスタイルを実現したい…。今の収入をアップさせたい…。
けれども、デザイン系の大学や専門学校に通い、新卒でWeb制作会社に就職はしなかった…方におすすめなのが、Webデザイン系の専門スクールです。
専門スクールは「各種学校」という扱いとなります。予備校と同じ種類の学校となります。
Webデザインスクールは、独学でWebデザイナーを目指す場合に比べて、パッケージ化された情報を得ることができ、独りよがりにならずにより実践的なスキルを効率的に身につけることが可能です。
スクールでどのようなスキルを身につけると、スムーズにWebデザイナーになれるのか?
Webデザインスクールに通うメリットはわかったけれど、どんなスキルを身につければ、Webデザイナーとして就職や転職ができるの?またはフリーランスWebデザイナーとして活躍できるの?
といったことが気になる方が多いと思います。
就職(転職)・フリーランス(独立)どちらでも必要となってくるスキル
就職・転職する場合でも、フリーランスのWebデザイナーとして独立するにしても、必要になってくる重要なスキルは以下があります。
6番のスケジュール管理スキル、コミュニケーションスキルなどは、スクール受講時にカリキュラムに組み込まれているポートフォリオ(作品集)やサンプルサイト制作時に、意識して実践的に身につける必要があります。
特に短期スクールの場合は、サイト設計・ページ(ワイヤーフレーム)設計スキルが含まれていないケースがあるため、そういった場合はサイト設計やページ設計(UI設計)の書籍などを購入し、補助的に学習しましょう。
- サイト設計・ページ(ワイヤーフレーム・UI)設計スキル
- PhotoshopやIllustrator・Adobe XD等によるWebデザインスキル
- HTML/CSS/JavascriptでWebページをコーディングするスキル
- WordPressでサイトを構築するスキル
- レスポンシブデザインによるスマホ/PC画面対応スキル
- スケジュール管理やコミュニケーションなど、ビジネスの基本的なスキル
加えてフリーランスとして独立する場合は、高品質なポートフォリオサイトと、案件を獲得するための人とのコネクションまたは、クラウドソーシングの活用スキル、リスティング広告等出稿による案件獲得スキルが必要となってきます。
Webデザインをなるべく安い学費で学ぶには?
高価格なスクールでは1年間のコースで100万円クラスの学費がかかるケースもありますが、なかなか高額な費用をWebデザインの学習のために捻出するのは難しい…という方も多いと思います。
特に、現地通学型のスクールは、リアルな授業を現場の空気感を感じながら学習することが可能ですが、教室やスタジオの費用がかさむため、学費が高額になってしまうケースが多いです。
一方オンライン型のスクールは、現地の教室などの設備を持っていないことが多いので、学費が低価格になっているケースが多いです。
また、コースも必要なものだけを柔軟に組み合わせて選択することが可能な場合が多く、学習にフレキシブルさがあります。
オンライン型のスクールでの学習は、通学時間が不要で低価格で学べる点が特徴ですが、自分のモチベーションを根気強く保つ必要があります。
不安なことがあればスクールの講師やサポーターに相談できるので、スクールをうまく活用しながら、学習を着実に進めていきましょう。
低価格で実践的なWebデザインオンラインスクール
PCでビデオ通話システムを使用し、マンツーマン&ハンズオン形式でレッスンを受けることが可能なオンラインスクールは、自宅で場所や地域を問わず受講できる環境でありながら、積極的に学べば通学型スクールと遜色ないWebデザイン技術を習得できます。
講師・運営の方には技術的なこと以外にキャリア面や実務の話などをどしどし質問でき、有効に活用できれば技術習得も高速化できそうです。
短期間集中コースを選択することで、概ね受講費用10万円代から受講可能です。
【14万8千円〜】Code Camp デザインマスターコース
画像引用元:CodeCamp
Code Campは「プログラミングのオンライン家庭教師」をキャッチフレーズに、様々なコースが開設されていますが、「デザインマスターコース」というWebデザイナー・HTML/CSSコーダーを目指すためのコースも開講しています。
学習スキルはPhotoshopやIllustratorといったデザインソフトの使い方や、HTML/CSS/javascriptなどのWebページコーディング言語など、Webデザインやコーディングに必要な技術を一通りカバーしています。
デザイナーの講師による個別指導が特徴で、各回のレッスンに加え、毎日7:00〜24:00までの質問対応や、課題の添削を無制限で提供しており、実務に役立つスキルが身につきます。
受講者の中には、在宅・副業など柔軟な働き方ができる、フリーランスWebデザイナーを目指している方も多くいるため、就職・転職以外にフリーランスとしての独立を目指している方にもオススメのスクールです。
コーディングもできるWebデザイナーを目指す「デザインマスターコース」の気になる学費・学習期間ですが、
- 60日間148,000円
- 120日間248,000円
- 180日間298,000円
が設定されており、短期間コースであれば10万円台で学習が可能です。
- 受講形式
- オンライン・全国対応
- 身につくスキル
- Photoshop・IllustratorによるWebデザインスキル
HTML/CSS/Javascriptによるコーディングスキル
jQuery/Bootstrapによるコーディング効率化スキル
レスポンシブデザインによるスマホ/PC画面対応スキル - 受講期間
- 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月プランの中から選択
- 受講料金
- 2ヶ月プラン14万8千円(税抜)
4ヶ月プラン24万8千円(税抜)
6ヶ月プラン29万8千円(税抜)
【13万9千円〜】TechAcademy Webデザインコース
画像引用元:TechAcademy
TechAcademy オンラインブートキャンプ Webデザインコースの公式サイトを見る
「TechAcademy Webデザインコース」は4週間〜16週間の受講期間を、自分の都合に合わせて選択することができる柔軟性に優れたスクールです。
Webデザインの基礎とコーディングの基礎を、自分のペースで学習していくことが可能です。
Sass/Compass、Git/Githubなど、実際に現場で使われている応用スキルも身につけることが可能です。
つづけて、「TechAcademy WordPressコース」も受講することで、単価が高めで最近のクラウドソーシングや受注案件にも多い、WordPress制作案件を納品するスキルも身につけることが可能です。
追加でWebディレクションコースや、Webマーケティングコースなども学習することで、更にスキルの厚みを増す事が可能です。
最短4週間、受講費用139,000円(学生109,000円)で受講することができ、専門スクールの中では最安クラスのコースです。
- 4週間プラン139,000円(学生109,000円)
- 8週間プラン189,000円(学生139,000円)
- 12週間プラン239,000円(学生169,000円)
- 16週間プラン289,000円(学生199,000円)
- 受講形式
- オンライン・全国対応
- 身につくスキル
- ワイヤーフレーム(ページ設計)制作スキル
PhotoshopによるWebデザインスキル
HTML/CSS/Javascriptによるコーディングスキル
Git/Githubによるチーム作業・個人作業効率化スキル
レスポンシブデザインによるスマホ/PC画面対応スキル
Sass/CompassによるCSS効率化スキル - 受講期間
- 4週間・8週間・12週間・16週間・プランの中から選択
- 受講料金
- 4週間プラン13万9千円(税抜)
8週間プラン18万9千円(税抜)
12週間プラン23万9千円(税抜)
16週間プラン28万9千円(税抜)
【16万9千円】ギークガールラボWebデザイン・制作コース
「ギークガールラボWebデザイン・制作コース」は、女性のためのプログラミングスクール「ギークガールラボ」のWebデザイナーを目指すプログラムです。
画像引用元:ギークガールラボ
在宅のフリーランスWebデザイナーとして活躍したい主婦・ママなどの女性におすすめのスクールです。
HTML/CSSにはじまり、Wordpress構築スキルや、Webデザインスキルなど幅広い範囲の実践的なカリキュラムとなっています。
最短5週間で、セット価格169,000円の「Webデザイン制作コース」が開講されており、リーズナブルにWebデザインやコーディングの実践的なスキルを身につける事が可能です。
- 受講形式
- オンライン・全国対応
- 身につくスキル
- HTML/CSS/WordPress/Photoshop
- 受講期間
- 5週間
- 受講料金
- 169,000円(税込)
安く学べる動画授業型のオンラインWebデザインスクール
動画の授業でレッスンが完結する、動画学習型のオンラインWebデザイン講座は、徹底的に経費が削減されているため、コストが非常に安いことが特徴です。
欠点は動画授業のみで完結するため、学習意欲を維持しづらい点や、受講生や講師との関係形成やコミュニティ形成に不向きな点があります。
Udemy
Udemyはアメリカ合衆国・シリコンバレー発祥の動画学習プラットフォーム(マーケットプレイス)です。
Webデザイン入門動画教材も用意されており、低コストにWebデザインの実践的な学習をすすめることが可能です。
受講生による動画のレビューも投稿されており、口コミや評判を確かめてから動画教材を購入することが可能なので安心です。
- 受講形式
- オンライン・全国対応
- 身につくスキル
- 動画教材・コースにより異なる
- 受講期間
- 指定・期限なし
- 受講料金
- 動画教材・コースにより異なる
Webデザインを個人メンターから安く学ぶ方法もある
個人のメンター(学習サポーター)のサポートを得ながらWebデザインを学ぶ方法もあります。
Webデザインのメンターサービスは、多くは個人が提供しているサービスのため、安く学ぶことが可能な場合が多いです。
MENTA
MENTAは、個人の現役デザイナーやプログラマーなどがメンターとなり、Webデザイン・制作初心者の学習をサポートする、マッチングサービスです。
誰でもメンターになれるため、サービスの品質にバラつきがある点が欠点ですが、評価レビューのシステムが実装されているため、事前に評価を確かめてから申し込みが可能です。
短期間&オンライン型で受講することで、Webデザインスクールの学費を大幅に安くできる
Webデザインスクールで、Webデザインを安く学習するコツは、
- 経費が削減されているオンライン型のWebデザインスクールを選択する
- 可能な限り短期間のコースを選択する
ことで、スクールの学費を大幅に下げ、10万円台で本格的な学習が可能になります。
短期集中で学習するためには、仕事やバイトのスケジュール調整や、家族などの理解が必要になりますが、スクールを短期間にすることによるコスト削減効果と、濃密な学習ができるようになり、スキル向上が高速化する効果など様々なメリットがあります。
Share
このページを共有
Follow
購読する
Related
関連する記事

攻略メモ
在宅&フリーランスWebデザイナーを目指せるオンライン養成講座のおすすめは?
2021.1.13

攻略メモ
女性向けのWebデザインスクールを比較!Webデザイナーが厳選!【オンライン&通学型】
2020.12.8

攻略メモ
Fammママ専用Webデザイン講座の口コミ・評判は?頼れるWebデザイナースクール
2020.8.9

攻略メモ
社会人におすすめのWebデザイナースクール(学校)まとめ。仕事と両立しながらWebデザイン業界を目指せる
2020.6.22

攻略メモ
テックアカデミーとコードキャンプはWebデザインを学ぶならどっちがおすすめ?
2020.4.25

攻略メモ
Webデザインが学べるオンラインスクール比較!ウェブ制作デザイナーを目指せる
2020.4.10