テックアカデミーとコードキャンプはWebデザインを学ぶならどっちがおすすめ?
最終更新:2021.03.27

目次
プログラミングスクールの大手「テックアカデミー」と「コードキャンプ」
キラメックス株式会社が運営するオンライン型プログラミングスクール「テックアカデミー」では「Webデザインコース」や「WordPressコース」など、Web制作分野の講座を複数開講しています。
画像引用元:TechAcademy Webデザインコース
コードキャンプ株式会社が運営するオンライン型プログラミングスクール「コードキャンプ」でもWebのデザインとコーディングがバランスよく学べる「デザインマスターコース」が開講中で、この2社はどちらもオンライン型のプログラミングスクールであることが特徴です。
画像引用元:CodeCamp デザインマスターコース
地域を問わず、時間帯も比較的自由に学ぶことができるオンライン型Webデザインスクールは、地方在住の方や、学校に通いながら、仕事を続けながら学ぶ方にとって通学不要の続けやすいスタイルのスクールです。
今回は、「テックアカデミー」と「コードキャンプ」のWeb制作系コースを比較して違いを解説します。
「テックアカデミー」と「コードキャンプ」の学ぶ内容の違い
テックアカデミーの「Webデザインコース」で学ぶ内容
- Webデザインの原則(レイアウト・配色・タイポグラフィ等)
- ワイヤーフレーム(ページ設計)
- Photoshopによるデザイン・画像加工
- HTML5/CSS3によるWebページコーディング、Sass等による効率的な管理
- レスポンシブデザインによるPC・スマホ対応コーディング
- javascript/jQueryによるサイトの動き実装
テックアカデミーの「WordPressコース」で学ぶ内容
- WordPressによるサイト構築方法(テーマ・プラグイン)
- HTML5/CSS3によるWebページコーディング
- PHPの理解
- サイト制作の企画・設計・運用の理解
コードキャンプの「デザインマスターコース」で学ぶ内容
- Illustratorによるロゴ・アイコン・グラフィック制作
- Photoshopによるデザイン・画像加工
- HTML5/CSS3によるWebページコーディング、Sass等による効率的な管理
- Bootstrapを使用したレスポンシブデザインによるPC・スマホ対応コーディング
- javascript/jQueryによるサイトの動き実装
上述の通り、テックアカデミーの「Webデザインコース」とコードキャンプの「デザインマスターコース」で学ぶ内容は似通っています。
違いとしては、コードキャンプではIllustratorを学習する点と、テックアカデミーの方がデザインの基礎的なスキル(レイアウト・配色・タイポグラフィ)に重きをおいている点です。
デザインの基礎的なスキルが欠けていて、しっかりとデザインを学びたい方はテックアカデミー、グラフィック的要素が好きで、Illustratorも学習していみたい方はコードキャンプがおすすめです。
テックアカデミーの「WordPressコース」は、現在のWeb制作案件で多い、WordPressを中心に学習するコースで、「Webデザインコース」やコードキャンプの「デザインマスターコース」を受講しスキルを身に着けた上で、プラスアルファのスキルとして追加で受講するのがおすすめです。
「テックアカデミー」と「コードキャンプ」の価格・学習期間の違い
テックアカデミーの「Webデザインコース」の価格・学習期間
- 4週間プラン174,900円(学生163,900円)※税込
- 8週間プラン229,900円(学生196,900円)※税込
- 12週間プラン284,900円(学生229,900円)※税込
- 16週間プラン339,900円(学生262,900円)※税込
テックアカデミーのWebデザインコースは、最短で4週間プランのものが最も安いですが、これは短期集中で一日中勉強に時間が使える、退職済みの方や、自由な学生などを対象としたプランとなります。
仕事や育児・家事などと両立させようとすると、2〜3ヶ月かけてしっかりと学ぶ12週間〜16週間のプランが現実的です。
コードキャンプの「デザインマスターコース」の価格・学習期間
- 2ヶ月プラン162,800円+入学金33,000円=計195,800円※税込
- 4ヶ月プラン272,800円+入学金33,000円=計305,800円※税込
- 6ヶ月プラン327,800円+入学金33,000円=計360,800円※税込
コードキャンプのデザインマスターコースは、最短で2ヶ月プランのものが最も安くなります。
仕事や育児・家事などと両立させようとすると、4ヶ月〜6ヶ月プランが現実的です。
テックアカデミーの「WordPressコース」の価格・学習期間
- 4週間プラン174,900円(学生163,900円)※税込
- 8週間プラン229,900円(学生196,900円)※税込
- 12週間プラン284,900円(学生229,900円)※税込
- 16週間プラン339,900円(学生262,900円)※税込
テックアカデミーのWordPressコースは、プラスアルファのWeb制作スキルとしてWordPressを使用したサイト構築を学ぶのにおすすめです。
4週間プランが最も安いですが、仕事や育児・家事などと両立させようとすると、8週間〜のプランが現実的です。
「テックアカデミー」と「コードキャンプ」のサポート内容の違い
サポート方式の違い
コードキャンプはオンラインのマンツーマンレッスンオンリーの形式となり、テックアカデミーはチャットによる技術サポート+メンタリング形式となります。
講師の指名は可能か?
コードキャンプは講師の指名が可能ですが、テックアカデミーでは不可となります。
週のレッスン回数
コードキャンプは週あたりのレッスン回数が無制限、テックアカデミーではレッスン回数が2回となります。
レッスン対応時間
コードキャンプは7:00〜23:40、テックアカデミーは15:00〜23:00に対応しています。日中や朝の時間帯をレッスンに使いたい方にとっては、コードキャンプがおすすめとなります。
受講後の教材閲覧
受講後の教材閲覧はコードキャンプ、テックアカデミーともに可能です。
講師の質
コードキャンプ、テックアカデミーともに、現役エンジニアが講師となるため安心です。
コードキャンプは1ヶ月あたりの費用が安く、サポートも充実!
コードキャンプはテックアカデミーと比較すると、
- レッスン対応時間が早朝から深夜まで長い点
- 講師の指名が可能な点と
- 週のマンツーマンレッスン回数が無制限な点
がアドバンテージとなります。
1ヶ月あたりの費用もテックアカデミーに比べて安く、お得でサポートが充実したスクールと言えます。
テックアカデミーの良い点としては、WordPressやUI/UXデザイン、Webマーケティング、Webディレクションなど、Webデザインをマスターした後に学びたいコースが開講されている点となります。
技術の幅を広げていきたい方にはテックアカデミーがおすすめのスクールと言えます。
もちろん、コードキャンプのデザインマスターコースを受講した後に、テックアカデミーのWordPressコースを受講するといった組み合わせも可能です。
Share
このページを共有
Follow
購読する
Related
関連する記事

攻略メモ
在宅&フリーランスWebデザイナーを目指せるオンライン養成講座のおすすめは?
2021.1.13

攻略メモ
女性向けのWebデザインスクールを比較!Webデザイナーが厳選!【オンライン&通学型】
2020.12.8

攻略メモ
Fammママ専用Webデザイン講座の口コミ・評判は?頼れるWebデザイナースクール
2020.8.9

攻略メモ
社会人におすすめのWebデザイナースクール(学校)まとめ。仕事と両立しながらWebデザイン業界を目指せる
2020.6.22

攻略メモ
Webデザインが学べるオンラインスクール比較!ウェブ制作デザイナーを目指せる
2020.4.10

攻略メモ
池袋・新宿のWebデザインスクールを厳選比較!【3選】Webデザイナーを目指せる
2020.4.1