【在宅&リモートで働ける】Webデザイナーの副業におすすめの案件サイト
最終更新:2020.03.06

目次
副業在宅Webデザイナーを目指すには
フリーランス&副業Webデザイナーが在宅リモートワークを実現!
フリーランスWebデザイナーとして企業で常駐として活動しているが、在宅リモートワーク可能な案件にトライしてみたい!場合や、Webデザイナーとして会社に勤めている方や、フリーランスとして活動している方が、副業をしてみたい!
場合に活躍するフリーランスWebデザイナーや副業Webデザイナー向けの案件紹介サービスやエージェントをまとめてみました。
フリーランスエンジニア向けの記事はこちら!
フリーランスWebデザイナーにおすすめの案件紹介エージェントサービス
Workship(ワークシップ)
デザイナーやエンジニア、マーケター、編集者、人事、広報など様々な職種のプロフェッショナルなフリーランスのための案件マッチングサイト「Workship(ワークシップ)」には、リモートワーク対応や、週1〜3日程度の稼働から参画可能な、柔軟で自由な働き方ができる案件が多数掲載されています。
画像引用元:Workship
Workshipで掲載されている案件のうち56%がリモート勤務に対応しています。
週1日〜週3日稼働といった勤務形態の案件も取り扱っており、土日勤務に対応している案件もあるなど、副業での参画にもおすすめのマッチングサイトです。
主なターゲットユーザーは腕に覚えのある優秀なフリーランス層です。
クライアント企業は首都圏中心で、クライアント企業との直接面談や定期的な会議などが必要となってくるため、自分のスキルに自信を持っている首都圏在住のフリーランスにおすすめのサービスです。
2018年11月にリリースされてから順調に会員数が増加しており、2019年12月に登録フリーランス会員が10,000人を突破しました。
案件の条件としては、案件ごとの最低時給が2000円〜4000円に設定されていることが多く、まとまった定期収入が確保できます。
クライアント企業との交渉・フリーランサーの能力次第では更に好条件の契約も可能です。
クラウドテック
クラウドテックはフリーランスエンジニアやデザイナーなどの専門職向けの、リモートワーク可能な案件も掲載されている総合エージェントサービスです。
画像引用元:クラウドテック
2019年9月現在公開されている募集中のフリーランスデザイナー案件47件中、5件がフルリモートOKの案件となっており、その他にも非公開案件を多数保有しています。
※9割以上の案件が非公開案件となっています。
リモートワーク案件への参画には一定以上のスキルが求められる点がハードルとなりますが、腕に自身のある方は、クラウドテックで好条件のリモートワーク案件にトライしてみてはいかがでしょうか?
W-AGENT
W-AGENTはプロ人材とスタートアップ企業や大企業新規事業開発部などのプロジェクトをマッチングするエージェントサービスです。
画像引用元:W-AGENT
週1日〜3日など、土日や平日の一部曜日のみなど副業的な関わり方や、リモートワーク案件も掲載されており、フリーランスエンジニアやデザイナーなどの専門職フリーランスにおすすめのサービスです。
単価は基本的に時給4000円/フルタイム稼働の場合月給70万円程度以上に設定されており、好条件が期待できますが、その分求められるスキルは高いです。
企業との面談などがあるため、首都圏(一都三県)の方におすすめです。
3スタ
3スタは、フリーランスWebデザイナーをはじめとするWeb制作領域のクリエイター向けの、在宅リモート案件や週3日常駐案件など、柔軟な働き方が可能な案件に特化した案件紹介サービスです。
画像引用元:3スタ
サイト上に公開されている案件は一部ですが、2019年9月現在17件のフリーランス向けの、在宅リモートワーク可能な案件が掲載されていました。
気になる条件面ですが、週3日程度の稼働で月20万円〜30万円程度の報酬が設定されている事が多く、時短勤務でありながら、まとまった報酬を獲得できそうです。
Remote Style(リモートスタイル)
※追記:Remote Styleは2019年8月31日をもって新規登録を終了しました。
Remote Styleはキャスター株式会社が運営する、フリーランスのWebデザイナー・コーダーやエンジニア向けの業務委託案件の紹介サイトです。
在宅・リモートワークでの参画が可能な案件のみを取り扱っているため、地方在住の方、海外在住の方、子育て中の方などにも大変おすすめのサービスです。
気になる条件面ですが、私の場合は時給3,000円程度の案件を紹介いただけることが多かったです。
Remote Styleの特徴
- 在宅OKのみ
- 時短案件多め
MEMBERS SHIFT(メンバーズシフト)
MEMBERS SHIFT(メンバーズシフト)は、大手Web制作系企業のメンバーズの子会社が運営する、フリーランスプロフェッショナル向けの、週2日や在宅リモートワーク可といった、多様な働き方を支援する案件紹介サービスです。
画像引用元:MEMBERS SHIFT
母体企業がWeb制作会社であるためか、Webデザインやコーディング、ディレクション、フロント園j℃エンジニアなどのWeb制作系職種に強い印象を受けます。
報酬は週4日稼働で月間80万円など、高単価な案件が多く掲載されていますが、フリーランスに求められるスキルは高めです。
Webデザイナーの副業にも最適なおすすめ案件サイト・エージェントサービス
副業での応募を想定した求人案件が掲載されており、在宅・リモートワークの求人案件の比率が高いサービスに絞って紹介します。
Workship(ワークシップ)
デザイナーやエンジニア、マーケター、編集者、人事、広報など様々な職種のプロフェッショナルなフリーランスのための案件マッチングサイト「Workship(ワークシップ)」には、リモートワーク対応や、週1〜3日程度の稼働から参画可能な、柔軟で自由な働き方ができる案件が多数掲載されています。
画像引用元:Workship
Workshipで掲載されている案件のうち56%がリモート勤務に対応しています。
週1日〜週3日稼働といった勤務形態の案件も取り扱っており、土日勤務に対応している案件もあるなど、副業での参画にもおすすめのマッチングサイトです。
主なターゲットユーザーは腕に覚えのある優秀なフリーランス層です。
クライアント企業は首都圏中心で、クライアント企業との直接面談や定期的な会議などが必要となってくるため、自分のスキルに自信を持っている首都圏在住のフリーランスにおすすめのサービスです。
2018年11月にリリースされてから順調に会員数が増加しており、2019年12月に登録フリーランス会員が10,000人を突破しました。
案件の条件としては、案件ごとの最低時給が2000円〜4000円に設定されていることが多く、まとまった定期収入が確保できます。
クライアント企業との交渉・フリーランサーの能力次第では更に好条件の契約も可能です。
ママワークス
ママワークスは、女性・ママ向けの在宅・リモートワークが可能な求人案件の比率が高い、ママ向け求人サイトです。
画像引用元:ママワークス
ライティングやデータ入力、プログラミングなど幅広い仕事が掲載されていますが、Webデザイナーやコーダーの募集も豊富(100件以上/2019.8現在)にあり、時給2000円以上や出来高制など、在宅での条件としては良好な求人もあります。
20代〜40代程度の子育て世代の女性・ママにおすすめの求人サイトです。
ママワークスの特徴
- 在宅OK多め
- スキマ時間を活用できる短時間でOK案件多め
- 子育て世代のママを応援
CODEAL(コデアル)
コデアルは副業やフリーランスの方向けの求人案件サイトで、ITエンジニアやUI/UXデザイナー・Webデザイナーなどの職種の案件が多く登録されています。
画像引用元:CODEAL
私も以前利用したことがあるサービスです。
2018年3月現在、Webデザイナー・アプリ等のUIデザイナー、UXデザイナーの求人案件が100件以上掲載されています。
リモートワーク可能な求人案件の比率が高く、時給単価は最低時給が1500円に設定されており、さらに時給3500円や時給4000円、中には時給5000円の案件も存在し、高単価な仕事の受注を目指すことができるおすすめのサービスです。
CODEALの特徴
- 最低時給1500円
- 在宅OK多め
- 副業向き時短案件多め
Shuuumatu-worker(シューマツワーカー)
シューマツワーカーは、その名の通り、週末にできる仕事が探せる、普段会社員として働いている方向けの副業案件を探せるサービスです。CODEALのライバル的立ち位置のサービスです。
画像引用元:シューマツワーカー
IT系エンジニア向けの案件が大多数を占めていますが、UI/UXデザイナー、Webデザイナー向けの案件も増えてきています。まだ立ち上がったばかりのサービスのため、狙い目だと思います。
リモートワーク可の案件の比率が多く、時給単価は2000円以上に設定されていることが多いです。(個別に交渉が可能)
シューマツワーカーの特徴
- 時給2000円以上
- 在宅OK多め
- 副業向き時短案件多め
有名クラウドソーシングサイトは副業におすすめ?
クラウドソーシング「ランサーズ」やクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトは上記のサイトに比べて正直言って単価が低く、それなのに競争が激しく、1つの案件に対して数十件の応募が来ることも珍しくありません。
ですが、在籍しているフリーランサーのスキルはCODEALのようなハイクラス副業サイトに比べると低く、初心者層が中心になっています。
そのため充実したポートフォリオを提示出来る方は、クラウドソーシングサイト上でたまにある「割の良い」案件を数十件の応募がある中勝ち取ることができる可能性が高いです。
実際私もクラウドソーシングサイト上での実績がゼロに等しい状態から50件以上の応募が殺到した、単価50万円以上の大型案件を獲得した経験があります。
そういった意味では、
- 単価が低くても割り切れる初心者層
- スキルに自信があり、殺到する提案の中で勝ち残れる優秀層
にとってはクラウドソーシングサイトはおすすめかもしれません。
案件紹介サイトに頼らず、自力で案件を獲得するのも良い経験になる
上述の案件紹介サイトやクラウドソーシングサイトに頼らずとも、自分で本格的なポートフォリオサイトを立ち上げ、SEO対策またはリスティング広告で集客し、問い合わせを獲得し、その中で良い案件があったら副業としてスタートする。といった一連の流れを経験してみるのも良いと思います。
案件獲得に繋がるのみならず、Webマーケティングの一連の流れを担当することで、Webマーケティングスキルが身につきます。普段制作会社でデザインやコーディングといった工程を担当している方は、副業のポートフォリオサイト運営活動を通してマーケティングスキルを身につけ、キャリアアップを図ってみるのも良いと思います。
実際私も案件サイトやクラウドソーシングサイトでの案件獲得よりも、ポートフォリオサイトへの直接お問い合わせからの案件獲得の比率のほうが高いです。
ブログ・サイト運営も副業になる
Webデザイナーとして活動している方であれば、Webサイトやブログの立ち上げが一通りできる方が多いと思います。そのスキルを生かして、ブログやメディアを運営したり、アフィリエイトに挑戦したりすることで広告収入を得ることも可能です。
ただこれには、サイトが育つまでの長い時間と収益が確実に得られるかわからない状態で作業をしなければいけないという忍耐が必要ですので、万人におすすめできる方法ではありません。
私の場合2016年より自分の趣味に関係する情報サイトを立ち上げ、2018年に入ってからはまとまった収益化に成功しました。
正社員や派遣社員など比較的安定した身分にある方で収入に困っていない方は、中長期目線で、Webサイトやブログの収益化を目指してみるのも、良いと思います。
副業でサイト運営に挑戦してみた結果報告の記事は以下となります。
【実例でわかる】副業でサイト運営をやってみた。どれくらい稼げる?
在宅・リモートワークにこだわらないで仕事を探している方には以下の記事もおすすめです。
Share
このページを共有
Follow
購読する
Related
関連する記事

攻略メモ
女性向けのWebデザインスクールを比較!Webデザイナーが厳選!【オンライン&通学型】
2020.12.8

攻略メモ
時給制のデザイン職種の求人案件サイトまとめ。デザイナーが納得して働ける
2020.4.2

攻略メモ
副業や在宅リモートワークで働けるエージェントサービスまとめ。フリーランスエンジニア、デザイナー、マーケター等
2020.4.1

攻略メモ
フリーランスwebデザイナーの必要スキル一覧【実体験】
2019.9.6

攻略メモ
フリーランスWebデザイナーになる年齢。制限はある?高すぎる&若すぎる?
2019.9.5

攻略メモ
フリーランスWebデザイナーの収入・給料(月収&年収)相場はどれくらい?
2019.9.4